めまい

鍼が有効です


医師との研究により、鍼の科学的な研究を行っています。


めまいに対しての鍼施術を構築しています。


めまいを心配せずに、出掛けられるようになります。

めまい

めまいの種類

当院では「めまい」を3タイプに分け観察しています。

  • 回転性「くるくる」
  • 動揺性、浮遊性「ゆらゆら」「ふわふわ」
  • 起立性「グラッ」「起立した時に」
眩暈を鍼灸の側面から分類

首凝りの影響

めまいは、一過性で発作的なものが多いですが、様々な原因が考えられ、原因特定するのは困難です。しかし、眩暈(めまい)を訴える人のほとんどが首スジの凝りをもっているというデータも存在しています。

項の緊張がある

めまいがある場合、病院の処置で効果がないものには、首や肩の緊張が耳周りの循環不良をおこし、めまいが出現すると考えています。特に項(首こり)の影響は大きいです。

病院

病院での眩暈の治療

めまいの特効薬

良性発作性頭位めまい、前庭神経炎、メニエール病、への対症療法となり、特効薬は存在していません。

危険なめまい

めまいと脳

脳が原因のめまいは、めまいと共に何らかの全身症状が現れます。緊急性が高いため、疑われる場合は早い病院での処置が必要です。脳の問題からくる眩暈(めまい)が生じている場合は、鍼灸の適応ではありません。

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • 脳腫瘍
  • てんかん
  • 椎骨脳底動脈循環不全

めまいと耳

めまいと内耳

まいと関係している耳の器官は三半規管、耳石器、内耳神経の前庭神経です。

前庭神経

三半規管は体が動きの方向を、耳石器は体の傾き、重力、加速度を判断するための場所です。前庭神経とは三半規管と耳石器から伝達された情報を脳へ送る神経です。

メニエール病

メニエール病とは何らかの原因で、内耳のリンパ液が増加してしまい、内耳に水ぶくれが出来て、めまい、難聴、耳鳴りの症状をおこすものです。

メニエール病は三代症状として、めまい、耳鳴り、難聴があげられ、その他、頭痛、吐き気、嘔吐、平衡感覚の乱れ、眼振、耳閉塞感、冷や汗、顔が蒼白などの症状があります。

突発性難聴

突然片方の耳が聞こえなくなる病気です。耳鳴り、めまいを伴います。一般的に聴力回復が期待出来るのは発症後約1ヶ月以内で、それ以後は回復が難しいとされていま。病院では、ステロイドやビタミン剤を内服し、高圧酸素療法、星状神経節ブロックを併用するところもあります。

突発性難聴と鍼

突発性難聴で入院する場合、2週間ほどです。それでも、改善されない場合に鍼灸院にたどり着く方が多いようです。鍼灸では病院とは着眼点が違うため、病院で良くならなくても可能性が残っています。鍼灸院の立場で言えば発症後3ヶ月くらいまでは改善の見込みがあります。

前庭神経炎

前庭神経炎とは内耳と呼ばれる部分の中でも前庭機能(バランスを保つ働き)の障害によって起きます。非常に強い回転性めまい、吐き気、ふらつきなどが主症状です。

耳閉感に鍼は有効です

多くは、聴力低下や耳閉塞感、耳鳴りの症状は伴いません。詳しい原因は解明されていませんが、ウイルス感染による風邪の症状から1~2週間後に突然めまいが襲ってくる場合があり、検査すると前庭神経炎というケースもあります。

良性発作性頭位めまい症

良性発作性頭位めまい症(BPPV)。前庭の耳石(平衡感覚に関係するもの)が剥がれ、三半規管に入り込み、リンパの流れを妨げ乱すことで起こると言われていますが、原因がはっきりとわかっていません。

良性発作性頭位めまい

特定の頭位(起き上がる時や寝返り)で頭の位置を変えた瞬間にグルグルとした回転性めまいが起こります。時間は数秒~1分程度とされます。吐き気を伴うこともあります。大半が耳鳴りや難聴は伴いません。発症した時は大変不安だと思いますが、ほとんどが2~3週間で治まり、命に関わる病気ではありません。薬では改善が難しいめまいです。

めまいと血圧

血圧の激しい変動があると、脳への血液量が不安定になり、くらっとする様な、めまいが起こることがあります。高血圧、低血圧、起立性低血圧症、不整脈、低血糖、貧血があげられます。

めまいと鍼

自律神経系が乱れるような睡眠障害やストレスがあると、ふわふわしためまい、くらくらしためまいを起こすことがあります。

自覚がない疲労

めまいは内耳の問題以外に精神的、肉体的疲労からくる場合が多く、その疲労の自覚が無い方もいます。

めまいは、このツボといった選択はできません、各々反応しているツボがあります。

鍼でめまいを施術する際には、全身の緊張を和らげるようにツボを選択していきます。

頚性めまい

頚性めまいの概念

原因は脳幹部、前庭神経核の神経が機能障害を起こすためと考えられています。

首こりの影響が椎骨動脈を圧迫する

首の前、側面から後面の首こりによる筋肉の圧迫が椎骨脳底動脈の循環障害を起こすものを頚性めまいとしています。

肩こりとの違い

肩こりは肩甲骨を中心としたコリを指しているのに対し、首こりは胸鎖乳突筋を中心に考えています。

胸鎖乳突筋と首コリの関係

めまいは、どの種類の場合も首(うなじ)辺りの筋肉の緊張がみられます。体幹(神経系や血管系)と頭(脳)の連絡場所の首は、身体の最重要部位と言っても過言ではないと思います。

項のこりが頚性めまいを起こします

当院では直接首すじに鍼をする事はせずに手や足、背中や腰に鍼施術する事で首筋の緊張を取除きます。

めまいとお腹の張り

人間の体調不良は、お腹の部分的な所へ緊張をつくります。めまいの場合もお腹の緊張がみられます、その緊張に合わせて、ツボを使い分けています。

全身のツボで

めまいは本人も気がついていない肉体疲労や精神疲労が原因となっていることがあります。薬で良くなら無いからとあきらめる必要はありません。首の緊張を丁寧に取り除くことが必要で、全身のツボを使います。

眩暈を鍼灸で施術する際のツボエリア

脳が原因の危険なめまいを除けば、めまいは鍼が得意とする症状です。鍼灸では、ツボを使って筋疲労を回復させたり、全身の血液循環をよくさせ酸素供給することで、体の機能を正常化させます。